商社マンの卵の嘆き

商社内定者の大学院生が就活や日々の考えていることを使えるブログ。来年から都内のインフラ系商社勤務予定

逆質問について【面接対策?】

今日は面接の時によくある"最後に何か質問はありますか"や"最後に言い残したことはありますか"について説明していこうと思います。

f:id:yama15491192y:20150910101345j:plain

1. 本当によく聞かれるの?

まだ就活で面接を受けたことがない人はわからないかもしれませんが、ほぼ毎回どちらかは聞かれます。そして、この時必ず何か質問しなければなりません。しなければそこで好印象を与えることはまずありえないからです。

 

2. 何でこんなことを聞くのか?

これは各企業や各人事でさえも考え方が違うため単純には説明できないですが、大きく二つあると思います。

①疑問点を解決する

一応建前上は、今後の選考のためにもわからないことを聞いて解決し、よりマッチングを高めていくということです。本当にこう考えているなーって思える企業も勿論ありました。

 

②企業のことをちゃんと理解している/キレる質問をしてくる

大半の企業は少なからずこっちの意図が入ってると思います。この質問を通じて、学生がちゃんと会社について調べてたり、頭がいいと感じさせることができたら少なからずプラスにはなるのかなって思います。また、しっかり勉強している上で質問して、ネットとかで手に入らないような裏側の情報を手に入れることにより、企業理解にもつながります。

 

3. ダメな質問【個人的印象】

大まかなイメージとしては色んなところでありますが、これらの情報はあまり役に立った印象がありません。嘘です。大切です。。。。

next.rikunabi.com

「もし採用していただいた場合、配属先はどの部署になりますか」

→(商社の場合)決まってないことがほとんどです。本当に希望しているところがあるならポジション別採用に参加すべきです。また、この質問から配属リスク(希望配属先につけない)に関する質問がでてきて面倒なことになるかもしれません。

 

「志望している部署の仕事について、詳しく教えてください」

「部署の人数や社員の構成を教えてください」

「勤務時間について教えてください」

「一日、月間の行動スケジュールを教えてください」

「配属先の雰囲気を教えてください」

「仕事の繁忙期はいつですか?」

「勤務地は希望できますか」

「年収はどれくらいですか」

→詳しく聞いていたら時間がかかります。またこういう質問はOB訪問や説明会を通じて質問することです。また、もし希望どおりいかない場合のリスクに関する質問に関連していき、難しくなると思うので、個人的にこの質問はないと思います。。。

 

4. いいと思う質問。実際にした質問

「新聞で***という記事を読んだんですが、こういう成功例を出すために何が一番苦労し、その困難をどう解決しましたか?」

この質問はよくやってました。まず新聞をちゃんと読んでいるということのアピールができます。また、この質問をつうじて、(おそらくジェネラルなところになりますが)かかわっている企業や内部で実際におこっていること(業務イメージ)や、個人の考え(各企業の色)や、もしかしたら展望なども聞けるかもしれません。

 

「OB訪問を行い、**という問題があると伺ったのですが、それを解決するためにどういう工夫が**部としては必要だと考えておりますか」

この質問では、課題に対してどう考えているかを様々な部門(例えば人事)を側面から見ることができます。

 

「***のような事業を行いたいのですが、どう思いますか。」

商社は特に、常に新しいビジネスを考えなければいけません。そのため学生の時から色々考えておくことは好印象なだけではなく、今後の人生にもプラスになると思います。

 

私はこんな質問をしていました。実際逆質問から話が広がり内定をいただけた企業もありました。正解はないので、少し考えて自分なりのアイデアを出してみて下さい。。